2016年09月21日
町おこしの陰で消えてゆく歴史
こんにちは、しょうきちです。
2週間ほど前から島根県各地の現場を転々としまして、そのまま四国に渡り、
高松の現場を終えて長い長いロードが終わりました。
2週間ぶりに帰る自宅は何だかとても新鮮でしたよ。(^_^;)
その旅の途中、島根県の江津市に数日間滞在しました折に、街中のお店の店頭に
なにやら吹き出しのようなものが貼ってあるのに気付きました。




調べてみると、「江津うわさプロジェクト」というもので、
地元商店会とアーティストさんによるアート・プロジェクトらしいっす。
駅前商店街や地元を取材して、みなさんの武勇伝や自慢話や笑い話などを
「うわさ」風の吹き出し型シールにして、お店や壁などに貼り出しているわけです。
仕事終わりの夕方に、街中をぶらぶら散歩しつつ吹き出しを見て回ったのですが、
これを見ると、店の雰囲気や店主さんの人柄が想像できて、なかなか面白かったですよ。(^^)
さて、江津で最近話題になっていると言えば、鉄道の路線が廃止される問題。
三江線という島根県の江津と広島県の三次を結ぶローカル線ですが、乗客減少のために
来年あたりに廃止されるとのこと。
江津駅で路線図を見ますと・・・

江津駅から下に伸びている路線が三江線です。
うわあ、意外と駅が多い!(゜o゜)
しかも、これは途中の駅までしか表示されていません。
(108kmの全行程で35駅もあるそうです!)
次に時刻表を・・・

うわあ、本数少ない!(^_^;)
江津駅起点では4本、浜田駅から来るのが1本で、一日5本の運行です。
車輌が見れたら・・と思いましたが、時間帯が悪く断念しました。

駅構内は広くて、ローカル色たっぷり。

ホームには祠があったり・・・

石灯籠もあるよ(^^)
近くのホテルでは、鉄道マニアがたくさん泊まってくれるのはいいのだけれど、
朝6時発の列車に間に合うようにチェックアウトするので、朝食が売れなくて
困っているそうです。(~_~)
川沿いを走る景色、風情のある各駅舎、なんとか存続できればと思いますが、
現状の乗客数では無理難題なのでしょうね。。。
最後に、とある会館さんの照明関係の部屋で見つけた設備。

このままずっとミステリアスに「謎」で残るのでしょうか??
誰か解明してくれないかなあ(^。^)
大阪営業所 しょうきち
2週間ほど前から島根県各地の現場を転々としまして、そのまま四国に渡り、
高松の現場を終えて長い長いロードが終わりました。
2週間ぶりに帰る自宅は何だかとても新鮮でしたよ。(^_^;)
その旅の途中、島根県の江津市に数日間滞在しました折に、街中のお店の店頭に
なにやら吹き出しのようなものが貼ってあるのに気付きました。
調べてみると、「江津うわさプロジェクト」というもので、
地元商店会とアーティストさんによるアート・プロジェクトらしいっす。
駅前商店街や地元を取材して、みなさんの武勇伝や自慢話や笑い話などを
「うわさ」風の吹き出し型シールにして、お店や壁などに貼り出しているわけです。
仕事終わりの夕方に、街中をぶらぶら散歩しつつ吹き出しを見て回ったのですが、
これを見ると、店の雰囲気や店主さんの人柄が想像できて、なかなか面白かったですよ。(^^)
さて、江津で最近話題になっていると言えば、鉄道の路線が廃止される問題。
三江線という島根県の江津と広島県の三次を結ぶローカル線ですが、乗客減少のために
来年あたりに廃止されるとのこと。
江津駅で路線図を見ますと・・・

江津駅から下に伸びている路線が三江線です。
うわあ、意外と駅が多い!(゜o゜)
しかも、これは途中の駅までしか表示されていません。
(108kmの全行程で35駅もあるそうです!)
次に時刻表を・・・

うわあ、本数少ない!(^_^;)
江津駅起点では4本、浜田駅から来るのが1本で、一日5本の運行です。
車輌が見れたら・・と思いましたが、時間帯が悪く断念しました。
駅構内は広くて、ローカル色たっぷり。
ホームには祠があったり・・・
石灯籠もあるよ(^^)
近くのホテルでは、鉄道マニアがたくさん泊まってくれるのはいいのだけれど、
朝6時発の列車に間に合うようにチェックアウトするので、朝食が売れなくて
困っているそうです。(~_~)
川沿いを走る景色、風情のある各駅舎、なんとか存続できればと思いますが、
現状の乗客数では無理難題なのでしょうね。。。
最後に、とある会館さんの照明関係の部屋で見つけた設備。

このままずっとミステリアスに「謎」で残るのでしょうか??
誰か解明してくれないかなあ(^。^)
大阪営業所 しょうきち
Posted by ネットワーク株 at 09:00│Comments(0)
│おおさか日記