2009年09月01日
保守現場にて
保守点検をしている会館担当者から、舞台袖の音響調整卓のマスターフェーダーの接触不良があると御指摘がありました。

インプット及びマスターフェーダー部を見るとすごいほこりがたまっていました。

各フェーダー部のほこりを掃除して行くとすごいほこりの山。

ほこりを取ってやると調整卓も気持ちよくなったのか、接触不良もなくなりました。
昔の調整卓のフェーダー部には、ほこりが入らないように、フエルトが張られていたのですが、メーカーもコストダウンの為に、最近の調整卓にはフエルトは削除されています。
海外のメーカーは昔からありませんでしたが。

音響調整室、舞台袖もそうですが、ほこりが多い場所では調整卓だけではありませんが、
ほこりよけにカバーをかけてあげて欲しいですね。
河内の村山
インプット及びマスターフェーダー部を見るとすごいほこりがたまっていました。

各フェーダー部のほこりを掃除して行くとすごいほこりの山。

ほこりを取ってやると調整卓も気持ちよくなったのか、接触不良もなくなりました。

昔の調整卓のフェーダー部には、ほこりが入らないように、フエルトが張られていたのですが、メーカーもコストダウンの為に、最近の調整卓にはフエルトは削除されています。
海外のメーカーは昔からありませんでしたが。
音響調整室、舞台袖もそうですが、ほこりが多い場所では調整卓だけではありませんが、
ほこりよけにカバーをかけてあげて欲しいですね。
河内の村山
Posted by ネットワーク株 at 09:04│Comments(0)
│現場便り